火曜日はSwitchBotがオトク会場はコチラ

初心者必見!香十 おためし香で100円から始める失敗しないお香選び

香十 おためし香 レビュー記事のアイキャッチ画像

運営者とサイト概要

りぶらい(♂) │  @liveandlifeblog / @LiveandLifeBlog
一人暮らし会社員歴6年の私が、暮らしに役立つモノやサービスを紹介しています!

りぶらい(♂)

@liveandlifeblog / @LiveandLifeBlog

一人暮らし会社員歴6年の私が
暮らしに役立つモノやサービスを紹介します!

香十 おためし香は
お香の代表的な香りを100円で楽しめる

初心者向けセットです

この記事では、お香初心者でも失敗せずに楽しめる「香十 おためし香」の詳細をまとめます。

  • 「おためし香」ってどんな商品?
  • 他の商品と何が違うの?
  • お香ってどうやって楽しめばいいの?
  • 必要な道具は?

以降のパートで、これらの疑問点を解消していきます!

「お香に興味がある」「これからお香を始めてみたい」という人は、参考にしてみてくださいね。

りぶらい

早速、内容を見ていこう!

商品情報はコチラ▽

お香専門店「香十」おためし香

参考)香十ってどんなブランドなの?

香十は、今から約450年前に京都で誕生したお香専門店。

時代と共に歴史を重ね、現代の香の専門ブランドとして伝統を引き継いでいます。

「おためし香」は、そんな香十が
 ・「お香初心者の方にも楽しんでもらいたい」
 ・「お香を体験したことが無い世代にもお香の魅力を感じて欲しい」
という想いを込めて贈る商品です。

香十の詳細は、公式HPでご確認ください

ー お知らせ ー

「なんだかお部屋が寂しい…」

そんな時は、動物インテリアで動きを加えてみよう!

こんな感じで使えます▽

タップできる目次

香十 おためし香は初心者向けセット

香十 おためし香とは?

まずは、おためし香の商品概要をまとめます。

上の画像で分かるの通り、商品はコンパクトなパッケージです。

商品の内容は、下記の通りシンプルな構成です。

おためし香の商品内容

  • お香 3種(各3本)
    (1本の燃焼時間は約12分)
    • 伽羅 静玄(きゃら せいげん)
    • 沈香 雲井(じんこう くもい)
    • 白檀 露芝(びゃくだん つゆしば)
  • 香立(お香を立てるための道具)
  • お香の説明書き
  • リーフレット
    (お香の種類や楽しみ方の概要が記載されてます)

*2025/02/16時点の内容です

▽パッケージの中身はこんな感じです

香十 おためし香の全体外観写真

▽パッケージ上部には、お香の楽しみ方の概要が記載されています

お香の楽しみ方の説明書き 香十 おためし香

▽同梱されているリーフレットの方にも、イラスト付きで分かりやすくまとまってます

お香の楽しみ方の説明書き 香十 おためし香に付属するリーフレットより引用

*香炉は付属していませんので、ご注意ください

▽パッケージ下部には、お香の種類の説明書きが入っています

香十 おためし香に同梱されているお香の説明書き

▽説明書きの下に、3種類のお香と香立がセットされています

香十 おためし香 の内容物の外観写真

簡単!お香の楽しみ方

香十 おためし香レビュー記事の「お香の楽しみ方」見出し画像

では早速、お香を楽しんでみましょう!

今回は、付属の香立てにセットして楽しんでみようと思います。

パッケージに記載されている楽しみ方の流れを、以降でまとめました。

りぶらい

とっても簡単に楽しめます!

お香の楽しみ方

  • 香立をお皿などの上に置く
  • 好きなお香を1本選び、火をつける
  • 炎を消し、香立の中央の穴にお香を斜めにセットする
*注意点

おためし香には、灰を受けるためのお皿は付属していません。

別途、用意する必要がありますのでご注意ください。

使わなくなったお皿や缶の蓋など、燃えにくいもので代用も可能です。

香十の公式オンラインショップで購入も可能です。
>> 香皿│香十 公式オンラインショップ

▽ 各お香をセットしたときの見た目はこんな感じです

香十 おためし香 の各種お香の外観写真
香十 おためし香 の使用イメージ画像

▽ 好きなお香に火を灯し、炎を消して香りと煙を楽しみましょう

香十 おためし香 の燃焼風景画像

▽ 燃焼が進むと灰が落ちるので、必ずお皿などの上で楽しみましょう

香十 おためし香 の燃焼風景画像(灰付き)

▽ リーフレットには、各お香の概要もまとまっています

香十 おためし香 のリーフレットに記載のお香の説明書き

香十 おためし香のメリット&デメリット

香十 おためし香 のレビュー記事の「メリットとデメリット」パートの見出し画像

ここからは、おためし香のメリットとデメリットをまとめます。

購入を検討されている人は、参考にしてみてください。

おためし香のメリット

おためし香のメリットは、主に下記3点です。

  • 代表的な香り3種を気軽に楽しめる
  • 短時間燃焼で使いやすい
  • 気に入った香りは単品で購入可能

おためし香は、お香の代表的な3種類の香りを手軽に楽しめる点が魅力です。

1本あたり12分で楽しめるので、ちょっとした時間で気軽にお香の雰囲気を楽しめます。

3種類の香りが各3本入っているので、気分によって香りを選ぶこともできますね。

また、気に入った香りは香十の公式オンラインショップで単品購入することもできます。

香り毎に購入できるので、好みの香りを見つける楽しみもありますね!

香十 公式オンラインショップの商品例

※ 各商品画像は商品ページより引用しています

おためし香のデメリット

おためし香には、香皿が付属しておらず、商品だけではお香を楽しめない点がデメリットと感じました。

おためし香は、これからお香を始めたい初心者の人も購入する商品だと思います。

そのため、香皿付きの商品バリエーションもあれば、初心者の人でも迷わず楽しむことができて良いと思います。

100円で買える!おためし香の購入方法

香十 おためし香 のレビュー記事の「おためし香の購入方法」パートの見出し画像

ここからは、おためし香の購入方法をまとめます。

りぶらい

といっても、とっても簡単です!

おためし香 購入の流れ

  • 下記から商品ページへアクセス
    >>こちら
  • 下記動画の流れでレジまで進む
  • 初めての場合は「新規会員登録」へ進む
    会員登録して購入すると1,000円分のポイント還元がありお得です
  • 画面の指示に従い登録後、商品を購入する

▽ こんな感じの流れで購入できます ▽

メモ
  • 会員登録は無料で会費もありません
  • 会員登録は必須ではありません
    (会員登録しない場合は1,000円分のポイントも還元されません)

\商品ページで詳細を確認する/

おすすめのお香関連グッズ

香十 おためし香 のレビュー記事の「おすすめ関連アイテム」パートの見出し画像

お香を楽しむうえで、あると便利なグッズも一緒に紹介しておきます。

「より便利に楽しくお香を楽しみたい」と思う人は、チェックしてみてくださいね!

りぶらい

どちらも実際に使っている商品です!

① マルエス アークライター

マルエス プラズマアークライターの外観写真

1つ目は、マッチやガスライターの代わりに火を灯すための商品「アークライター」です。

アークライターは、電気の力を利用して火をつけるエコなライターです。

アークライターのメリット

  • 使うたびにゴミが出ない
  • 充電式で繰り返し使え、消耗品もない
  • おしゃれでインテリアにもなる

マッチは使うたびにゴミが発生しますし、ガスライターは定期的にガスを継ぎ足す必要がありますよね。

でも、アークライターならどちらも解決できます!

USBポートで充電式できて繰り返し使え、使うたびにゴミも発生しません。

▽ こんな感じで点火します

マルエス プラズマアークライターの点火風景画像

▽ 使わない時もインテリアとして楽しめます

マルエス アークライターの外観写真

お香だけでなく、キャンドルへの点火にも使えるので、1つ持っておくと便利ですよ。

ちなみに、下記の記事でおすすめのアロマキャンドルも紹介しています!
ご興味があれば一緒にチェックしてみてくださいね。

ご購入はこちらから

下記ボタンから、Amazonや楽天で購入できます

こちらは、USB micro-bで充電できるタイプです

USB Type-Cに対応したモデルもあります
(上で紹介した物とは少しデザインが異なり、自立して置けないモデルのためご注意ください)

② 吊り下げ式お香立て

吊り下げ式お香立ての外観画像(使用時イメージ画像)

2つ目は、お香を吊り下げて使うタイプのお香立てです。

「お香の楽しみ方」パートでご紹介した様に、お皿の上で香立を使って楽しむ方法も良いですが、こういう縦型のお香立ても便利です。

吊り下げ式お香立てのメリット

  • お香の燃焼部がむき出しにならず安全
  • 風でお香が倒れたりする心配がない
  • 灰のお掃除を毎回せずに済む
  • デザインがおしゃれ

吊り下げ式お香立ての場合、お香はガラスケースの中で燃焼します。

そのため、燃焼部がむき出しにならないので火傷などのリスクを減らすことができます。

また、換気しながらお香を楽しむ場合も、お香に直接風が当たるのを防いでくれます。

燃焼中のお香が倒れて火が燃え移る心配もないので、安心感があるのが良い点です。

▽ お香を囲って安全に楽しめます

吊り下げ式お香立ての外観画像(使用時イメージ画像)

お香の灰を毎回掃除しなくて済むのも、吊り下げ式お香立てのポイントです。

お皿の上に香立をセットして楽しむ方法では、1回の使用でもお香の灰がたまってしまい、お掃除する必要があります。

▽ お皿の上で燃焼させる場合は、すぐにお香の灰がたまってしまいます…

お香使用後の灰が残ったお皿の写真

吊り下げ式の場合は、灰はガラスケースの中に溜まっていきますので、お掃除の頻度を減らすことができます。

そのため、お掃除を気にせず気軽にお香を楽しむことができますよ!

▽ 吊り下げ式お香立てなら、灰はガラスケースの中に溜められます

吊り下げ式お香立てのガラスケース内にお香使用後の灰が残った様子の画像

また、こちらもインテリアとして優秀である点もおすすめです。

普通のお香立てもおしゃれですが、また違ったおしゃれさがあるので、インテリアとしてもおすすめです。

▽ 使用時もおしゃれに魅せられます

吊り下げ式お香立ての使用イメージ画像
ご購入はこちらから

下記ボタンから、Amazonや楽天で購入できます

香十 おためし香で失敗しないお香ライフを!

香十 おためし香 のレビュー記事の「お香ライフを始めよう」パートの見出し画像

今回は、香十の「おためし香」をご紹介しました。

初心者でも簡単に代表的な香りを楽しめる商品ですので、お香に興味がある人はぜひ試してみてください。

実質100円なので、気軽にお香デビューができますよ!

YouTubeでおさらいできます!

この記事の内容は、YouTube動画でもまとめています。

実際の燃焼風景などを映像で見ながら、お香の雰囲気を感じてみてくださいね!

この記事で紹介したアイテムのまとめ

・香十 おためし香

香十 おためし香 の内容物の外観写真

\商品ページで詳細を確認する/

・マルエス アークライター
(USB micro-b端子)

・マルエス アークライター
(USB type-c端子)
※本体形状が上の商品とは異なるのでご注意ください

・吊り下げ式お香立て

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

Feedlyに無料登録すると、更新情報を自動で受け取ることができて見逃しにくくなります!

\クリックして登録/

follow us in feedly

また、

  • 記事の感想/コメント/質問
  • お仕事のご依頼

などは、常時募集中です!

Xアカウント もしくは お問合せページ より、お気軽にメッセージにてご連絡下さい!

りぶらい

ご連絡お待ちしてます!

最後まで読んで頂き
ありがとうございます!

Feedlyに無料登録いただけると、更新情報を自動で受け取ることができます!

\タップで簡単登録/

follow us in feedly

また、

  • 記事の感想 / コメント / 質問
  • お仕事のご依頼

など、常時募集中です!

下記からお気軽にご連絡下さい!

りぶらい

ご連絡待ってます!

  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次