ご依頼などについて
当メディアでは、ご依頼やその他案件なども随時募集しております。
ご要望の際は、下記の公式SNSもしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
なお、ご依頼や案件の記事を作成させていただく際は、その旨を記事中に明記させていただきます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
公式SNSアカウント
各記事や商品に関するご質問やご相談、お仕事のご依頼などは、下記の公式SNSアカウント経由でも受け付けております。
お気軽にメッセージにてご連絡下さい。
X(旧Twitter)
Xからのお問い合わせはこちらから。
右の投稿フィードからXアカウントへ飛べます!
コメントやDMでお気軽にご連絡下さい!
公式Line
公式Lineからのお問い合わせはこちらから。
お問い合わせフォーム
XアカウントやLineをお持ちで無い方、もしくはメールアドレス宛に連絡をご希望の方は、こちらのフォームからご連絡下さい。
プロフィール│りぶらいについて
みなさん はじめまして!
管理人の”りぶらい”です!
まずは私の簡単なプロフィールをまとめておきます!
”りぶらい”ってどんな人?
- 1993年5月生まれ 男性(HSP気質)
- 165cm / 65kg
- 神奈川県出身で現在は静岡県在住
- 理系大学院卒業
- 東証一部上場企業勤務のエンジニア
- 趣味はドライブ、風景写真撮影、散歩、DIY
- おしゃれな物や便利なもの、ガジェットが大好き
- 2022年9月に人生初のメディア”Live and Life Blog”をスタート
なぜブログを始めたの?
さて、まずは私がブログを始めるに至った経緯をお話します。
ブログを始めるまでの流れ
- 第一希望企業への入社
- 適応障害と鬱病、そして休職
- 企業に依存した生き方に疑問を持ち始める
- 生き方を探るうちにブログと出会う
- ブログで経済的独立を目指す!
第一希望企業への入社
時は少しさかのぼって、2018年の春、私は学生時代からの念願だった、東証一部上場企業(現在の勤務先)にエンジニアとして入社を果たしました。
学生時代からの目標でもあった企業へ入社し、毎日忙しくもやりがいのある生活を送っていました。
適応障害と鬱病、そして休職
そんな生活を送りながら迎えた入社4年目の春、私は職場の人間関係が主な原因で、適応障害になり、抑うつ状態に陥ります。
詳細は別の記事に譲りますが、適応障害をきっかけに、休職に入ることになりました。
適応障害に至るまでの経緯や、当時の詳細を下記の記事でまとめています。
もしご興味があれば、合わせてご覧ください。
企業に依存した生き方に疑問を持ち始める
休職期間中、私はそれまで普通だと思っていた、”企業で働きながら生きていく”という生き方に疑問を抱き始めました。
”毎日自分の能力や時間、精神を切り売りし、その対価としてお給料をもらう”という現代社会の”普通”に、ひどく違和感を覚え、”自分の力でこれからの生き方を変えていきたい!”と強く思いました。
経済的な安定を企業だけに頼るのではなく、”自分で稼ぐ力”を身につけ、いつの日か企業を離れて”自分の力で生きていく”生き方がしたいと思ったのです。
生き方を探るうちにブログと出会う
そんな思いを抱きつつ、経済的な独立ができる手段を探すうちに、”ブログ”に出会いました。
それと同時に、”使ってみて良かったもの”や”サービス”をブログで発信して成果が発生することで、収益が得られる”アフィリエイト”というものの存在を知りました。
もともと、おしゃれな物や便利なモノ、ガジェット、魅力的なサービスが大好きだったこともあり、それらを発信することで収益が得られることに魅力を感じましたし、購入いただいた人達にも喜んでもらえるのではないかと感じました。
私にしてみれば、”好きなモノを発信することで収益を得られる上に、購入いただいた人達にも喜んでもらえる”という一石二鳥な収益モデルだと感じた訳です。
ブログで経済的独立を目指す!
こうして、いま皆さんにご覧いただいている”Live and Life Blog”を立ち上げました。
人生初のブログという事もあり、色々と試行錯誤の連続ですが、ブログの可能性を信じて日々記事を書いています。
目指すは経済的独立ですが、ブログでの収益はまだまだ微々たるもの。
そのため、今は復職をして副業ブログという形でブログを運営しています。
私がブログ運営に込める思い
こうした経緯もあり、私はブログ運営に下記のような思いを込めて、記事を更新しています。
私がブログ運営に込める思い
- 読者さんと感動を共有したい
- 収益だけを追い求めない
読者さんと感動を共有したい
ひとつめは、読者さんと感動を共有したいという点です。
当ブログでは、”自分で使ってみて良かったもの”や”魅力的だと感じたサービス”を紹介しているわけですが、
根底には、それらを通じて”読者さんと感動を共有したい”という思いがあります。
私が紹介したモノやサービスを通じて、読者さんの生活や人生に彩りが増えたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
収益だけを追い求めない
これはひとつ目の話にも通じるのですが、収益だけを追い求めるブログ運営はしたくないと思っています。
最終的な目標は経済的独立ではありますが、収益だけを追い求めるのではなく、読者さんやフォロワーさん達とのつながりも大切にしたいと考えています。
私のブログやSNSでの発信が、読者さんやフォロワーの暮らしや生活に少しでも良い変化をもたらすきっかけになれば、とっても嬉しく思います。
最後に…
当ブログやSNSを通じて、少しでも多くの人たちに良い情報を届けられる様、これからも頑張って発信をしていこうと思っています!
記事を読んでのご質問やご感想など、お気軽にコメント頂けたら嬉しいです!