
@liveandlifeblog / @LiveandLifeBlog
一人暮らし会社員歴6年の私が、暮らしに役立つモノやサービスを紹介しています!
りぶらい(♂) │ @liveandlifeblog / @LiveandLifeBlog
一人暮らし会社員歴6年の私が、暮らしに役立つモノやサービスを紹介しています!
2024年も11月に突入し、なんだか急に寒くなってきましたね…
毎年冬場は手が冷たくなるのが長年の悩みだったのですが、今回紹介する充電式カイロで遂にその悩みが解消されるかもしれません!
ということで、今回はHAGOOGI(ハゴオギ)の充電式カイロ(兼モバイルバッテリー)をレビューします。
デザイン/カラー展開は9種類!
電源ONでスグにしっかり暖まるよ!
メリット
デメリット
➡ 強いて挙げればこのくらいですが、いずれも気になるレベルでは無いです
ー お知らせ ー
それでは、HAGOOGIの充電式カイロについて特徴を紹介していきます!
紹介する特徴は下記の通り。
\ショート動画でも紹介しました/
まず大事なポイントは、電源ONから数秒でスグにしっかり暖まることです。
公式ページでは、「電源ONから3秒で急速発熱」と記載されている通り、普通の使い捨てカイロよりも断然早く暖まります。
体感としては、電源ONから約5秒程度でじんわりと温かさを感じ始め、約10秒程度でそれなりに温かくなり、約30秒もすればしっかりと熱を感じられるくらいに温まります。
円筒形の本体部分は360°全方位で温まるので、手のひら全体で温かさを感じることができるのも良いポイントです。
専用の持ち運びポーチも付いてくるので、カバンの中で本体が傷ついたり、スマホなどを傷つけてしまう心配もありません。
ちなみに、本体にはしっかりとPSEマークが表示されており、電気用品としての安全性も確保されていますので、安心して使えます!
簡単にまとめると、PSEマークは特定の電気用品を製造/輸出する際に求められる、必要な基準を満たしていることを示す印です。
電気用品安全法と呼ばれ、電気用品を製造したり輸入したりする事業者は、この法で定められた一定の義務をクリアすることが求められています。PSEマークは、その義務を満たした印として商品に表示されるマークです。
詳細は日本品質保証機構のページで解説されています。
2つに分離して、2個のカイロとして使うことができるのも嬉しいポイントです。
HAGOOGIの充電式カイロには、マグネットが内蔵されており、いつでも簡単に2つに分けて使うこともできます。
(キットカットやパピコみたいにパカッと分離できます)
ひとつで持った時も、手にしっかりとなじむ形になっているので、手のひら全体を気持ちよく温めてくれます!
ちなみに、温度はそれぞれ3段階で個別に設定できます。
左右の手で違う温度に設定したり、友人や恋人と1つずつシェアして好きな温度に設定して使ったりできます。
この点も、使い捨てカイロよりも使い勝手が良くておすすめです!
設定温度 | 目安温度 | バッテリー 持続時間 |
---|---|---|
弱 | 40~45℃ | 7~14時間 |
中 | 55~50℃ | 5~7時間 |
強 | 50~55℃ | 4~6時間 |
温度を選べるのが嬉しい!
HAGOOGIの充電式カイロは、カイロ機能だけではありません。
2つのモバイルバッテリーとして使うこともできます!
1つ当たり5,000mAhのモバイルバッテリーとしても活用できるので、いざという時はスマホなどを充電することも可能です。
2024年11月時点で最新のiPhone 16を例とすると、搭載されているバッテリー容量は3,561mAhです。
HAGOOGIの充電式カイロは2つで合計10,000mAhですので、2個ともフル充電の場合はiPhone 16を「2回フル充電+もうちょっと充電」することができます。
多少カイロ機能を使ってバッテリーを消費していたとしても、半分程度残っていれば、2つ合わせて1回はiPhoneをフル充電できるので、結構心強いですね!
最後は、カラーバリエーションとデザインが豊富で、プレゼントなどとしても選びやすい点です。
今回この記事で紹介している画像は「ブラック」の商品ですが、他にも6つのカラーがあり、全部で7色のカラーバリエーションがあります。(※ホワイトのみロゴなし)
また、「CUTE」と「LOVE」という本体にキャラクターがデザインされた可愛いモデルもあり、女性でも好みのデザインを選びやすい商品展開になっています。
種類が多くて好みに合わせやすい!
\各ショップで気になるデザインをチェック!/
今回紹介しているHAGOOGIの充電式カイロは、雑誌やテレビなどの各メディアでも取り上げられており、注目度の高い商品です。
Xやインスタグラムでも多数の口コミが投稿されており、イラストレーターさんやデスクワーカー、スポーツの分野まで、幅広い用途で活躍していることが伺えました!
HAGOOGI公式の他、多数の方のポストが投稿されていました。
手先を使う繊細な作業や、スポーツでのけが予防など、色々な使い道がありそうです!
\雑誌VOGUEやMONOQLOでも紹介実績あり/
【冬の注目アイテム】
— HAGOOGI【公式】 (@HAGOOGI_jp) October 10, 2024
今年もHAGOOGI充電式カイロが登場しました✨
世界中に影響力を持つ『VOGUE』に掲載され、そして、商品が徹底的に検証された『MONOQLO』で2023年の『年間BEST BUY』に選ばれたこの商品は、ファッションと実用性を兼ね備えております💯
今年もよろしくお願いいたします❣️ pic.twitter.com/1SgvETPN93
\デスクワークの人にもおススメ/
ちょっと前にHAGOOGIの充電式カイロを買ったんだけど、秒であたたかくなるし2つに分かれてて両手で握りやすいから手が冷たくて作業捗らない絵描きとかゲーマーにおすすめしたい…
— 柳田椎渚 (@shiina_18410) February 1, 2024
\スポーツ前にもおススメ/
【冬の外トレーニングお勧めグッズ3選】
— 伊藤悠佑/柔道整復師×パーソナルトレーナー×出張コンディショニング (@110yusuke0827) January 5, 2024
①電動カイロ HAGOOGI (ハゴオギ)
手がかじかんでいる状態で手を使うトレーニングはリスクがあります。
充電すれば何度でも使えるし経済的。https://t.co/zQyWdDbcPC
②アルミシート… pic.twitter.com/nVWoZZ0va2
\プレゼントとしても贈れる/
Hagoogi(ハゴオギ)の充電式カイロ✨
— わんこぱぱ(5×15) (@wanko15papa) December 10, 2023
マグネット式で2本に分けて使用することもでき、モバイルバッテリーとしても使用可能!
箱もお洒落なデザインなのでプレゼント用でもOK👍- ̗̀🎁 ̖́-#hagoogi#充電器カイロ pic.twitter.com/CbPm8lmIus
どこもかしこもブラックフライデーで惑わされる〜😇
— 紫乃えみり🐰☂️ (@4emiri_shino8c) November 26, 2023
厳選に厳選を重ねずっと欲しかった電子?電気?モバイルカイロ?を購入(´>∀<`)ゝ
両手分あるし強にすると55℃まであがるから危うく火傷しかけたけど、これが私が求めた温かさ😭✨
末端冷え性の救世主をセールで買えたのは大きい👏
#HAGOOGI pic.twitter.com/smeKBZN3SK
急激に寒く☃️なったから外出掛ける時はHAGOOGI(ハゴオギ)の充電式カイロ使ってる😖🍃サムー pic.twitter.com/5lYGaBtrhF
— まゆゆ㌠@片手剣project🇯🇵 (@MhxMmts) December 20, 2023
HAGOOGIの充電式カイロが届いた。思っていたより二周りくらい大きい。写真の通り分離・合体が可能(笑) 昔のビーダマンのブラストグリフォンを思い出す。 pic.twitter.com/dPAqqAOKhe
— すうせい (@mathmas0123) November 29, 2023
インスタグラムでは、キャンプやゴルフなどのアウトドアシーンでの活用ポストが多数ありました!
弱設定でも結構あったかいので、通勤や通学の他、冬場のアウトドアでも活躍間違いなしですね。
ここまで紹介してきましたが、HAGOOGI(ハゴオギ)という聞きなれない社名が気になっている人も多いハズ!
(私も購入前に調べるまで気になってました)
ということで、最後にHAGOOGI(ハゴオギ)という会社について、概要をまとめておきます。
HAGOOGI(ハゴオギ)という独特の響きから予想がついている人も多いと思いますが、お察しの通り、もとは2006年に中国の深センにて創業された会社です。
2017年に日本で「HAGOOGI」を商標登録後、2022年に滋賀県大津市にHAGOOGI株式会社を設立。
現在では電動工具やキッチン家電、電気座布団などの季節家電を多数販売しています。
メーカーHPはこちら
中国メーカーと聞くと、あまり良くないイメージを持たれる人も多いかもしれません…
ですが、この記事で紹介している充電式カイロは、冒頭でもご紹介した通りPSEマークが表示されており、最低限の基準はクリアしている商品です。
また、SNSでのユーザーボイスも多いため、必要以上に心配する必要はないかと思います。
HAGOOGI公式のSNSアカウントもあり、情報発信もされていますので、参考にしてみてください。
Xアカウント
【冬の注目アイテム】
— HAGOOGI【公式】 (@HAGOOGI_jp) October 10, 2024
今年もHAGOOGI充電式カイロが登場しました✨
世界中に影響力を持つ『VOGUE』に掲載され、そして、商品が徹底的に検証された『MONOQLO』で2023年の『年間BEST BUY』に選ばれたこの商品は、ファッションと実用性を兼ね備えております💯
今年もよろしくお願いいたします❣️ pic.twitter.com/1SgvETPN93
Instagramアカウント
ちょっと話はそれますが、冬場を快適にしてくれるあったかアイテムとして私が推しているのが、オカモトの「まるでこたつソックス」です!
室内履き専用の靴下ですが、冷えやすい足元を優しくソフトに温めてくれる冬場のイチオシアイテムです。
暖房をつけていても足元の冷えが気になる人などにおすすめです。
詳細は下記リンク先の記事でまとめてます!▽
良ければ一緒にチェックしてみてください!
ということで、HAGOOGIの充電式カイロ(兼モバイルバッテリー)のご紹介でした!
使い捨てカイロよりも、素早くしっかり温めてくれてゴミも出なくてエコなの商品です。
この冬のお供におすすめの1品です。
デザイン/カラー展開は9種類!
電源ONでスグにしっかり暖まるよ!
メリット
デメリット
➡ 強いて挙げればこのくらいですが、いずれも気になるレベルでは無いです